来る令和3年は、聖徳太子が斑鳩の宮において薨去されてより1400年の聖記に当たり、ご尊体の鎮まります当山におきましては、古例に倣いまして追遠の大法会を奉修いたしたいと存じます。
申すまでもなく、聖徳太子は、普遍的国家としての日本という礎を築かれ、萬世にわたって国家の繁栄と国民の幸福の大基盤を開かれた大恩人であらせられます。
それ故にこの度の御遠忌大法会は、太子への報恩謝徳の大法会であるとともに、国民的祭典でありたいと存じます。
御廟前におきましては、令和3年4月10日より同年5月11日まで約一か月にわたり、各宗管長猊下を御尊師に特請して大法要を厳修いたします。
また新作能を制作し、日本の伝統芸能を通して太子のご精神に触れ、願わくば太子に対する報恩の念をあらたにせられてこの度の御遠忌大法会を盛大ならしむべく何卒御協賛賜らんことを伏してお願い申し上げる次第でございます。
磯長山 叡福寺
住職 近藤 本龍
令和3年4月10日(日)~5月11日(火)
聖徳太子御廟前におきまして約1ヶ月にわたり各宗管長猊下を御導師に特請して大法要を厳修いたします。
一般の皆様のにもご参拝いただけます。
4月10日(土) | 11:00~ | 開白式 聖徳太子御遺跡霊場会 |
---|---|---|
4月11日(日) | 11:30~ | 高野山真言宗金剛峯寺 |
4月13日(火) | 11:30~ | 融通念佛宗大念佛寺 |
4月14日(水) | 11:30~ | 華厳宗東大寺 |
4月17日(土) | 11:30~ | 真宗大谷派東本願寺 |
4月18日(日) | 11:30~ | 聖徳宗法隆寺 |
4月21日(水) | 11:30~ | 浄土真宗本願寺派西本願寺 |
4月23日(金) | 14:00~ | 河内西国霊場会 |
4月25日(日) | 11:30~ | 天台宗延暦寺 |
4月26日(月) | 10:30~ | 和宗四天王寺 |
4月28日(水) | 11:30~ | 浄土宗知恩院 |
4月29日(木) | 11:30~ | 日蓮宗大阪市宗務所 |
5月4日(火) | 14:00~ | 紫燈大護摩供 |
5月5日(水) | 11:30~ | 仏塔古寺十八尊霊場会 |
5月11日(火) | 13:30~ | 結願式法要 |
雅楽、献華式、献茶式、新作能、狂言など日本の伝統文化を通して、太子とのご縁を結んでいただきます。
4月10日(土) | 11:00~ 14:00~ |
雅楽 東儀秀樹 講演 東儀秀樹 |
---|---|---|
4月11日(日) | 奉納 御詠歌 | |
奉納 仏画 | ||
4月12日(月) | 11:00~ | 献茶 表千家 |
14:00~ | 献華 御室流 | |
5月1日(土) | 18:00~ | 太子聖燈会 |
5月1日(土) ~3日(月) |
11:00~ | 聖徳太子絵伝の絵解き |
5月4日(火) | 11:00~ | 稚児練り供養 |
5月9日(日) | 17:30~ | 狂言 野村萬斎(能楽狂言方) 新作能 大槻文藏(能楽シテ方・人間国宝) ※ 開場 16:30 |
5月11日(火) | 13:00~ | 結願式 奉納 創作舞踊 幸若舞 奉納 宗教舞踊 高野山金剛流 |
※ 予定は変更になる場合がございます。